イベントありがとうございました!
差し入れやお手紙などお気遣いいただきまして、すみません。何もなくとも大丈夫です。
入浴剤好きなので使ってます。
通販開始したのですがなぜか数時間でなくなってしまい、このわたくしが部数を読み間違えたのか……?と愕然としてしまいました(再販してます)。イベントでちょうどいい数だね♫と思ってたので。再販決定までに「この量を次刷ったらたぶん余るから、どうにかして処分する(捨てる、同人誌リサイクル業者に依頼する)」という決意を固めました。本を刷るときって在庫を絶対に捨てるという決意が大事だ。キンプリの本もいい加減捨てます。
精々〜10冊だと思っていたので自家通販していたのですが、結果としてリュックサック背負ってタクシーでヤマトの営業所に乗り付けました。信じられませんがマジです。こんな無計画な成人女性がいるんだ。
私は本当に梱包作業が雑だし苦痛なので、次回は絶対に委託します。
あと背幅が3cmを越える方は自家通販おすすめしません。れんとじょで学んだ事実です。
■子宮頸がんワクチン
キャッチアップ接種がやっと終わりました。注射にはなにも思うことはないのですが、ホントに電話がストレスなので予約が辛かった。
言うのが遅いのですが、対象の方は3月中に一度是非!
■ヒプマイの映画
見ました! 音楽が好きなのでチラチラきいてましたが面白い。でも周りの皆さんがあんまり声出されておらずルールがよくわかりませんでした。ここはキンプリじゃないんだ。
1回戦勝利:池袋、横浜、新宿
2回戦勝利:新宿
3回戦勝利:新宿
でした。
1回戦
山田一郎はやっぱりラップがうまい。純粋にラップ力で池袋にいれました。
横浜と大阪はあまり曲が響かなかったのですが、ここらへんでみんながジャンプしながら入場するのが面白すぎると気付きました。大阪にいれましたが負けました。蘆笙は学生相手にラップしないほうがいい。
寂雷、ラップ上手くなっててすごい!
新宿と渋谷がどちらも上手くなっていて非常に聴き応えがありました。どちらでもいいと思いましたが一二三がホストであることを踏まえ、渋谷にいれました(ポッセだし♫)
!!新宿も飛んで入場してよ!!
2回戦
持ち込みMVがオーケーだとは聞いてない。
池袋は本当〜にラップが好きなんだな、こういうMVあるよな〜(なぜバスケットゴールにサッカーボールを?)。熱いガッツ
横浜だけ少年ジャンプのアニメOPみたいな感じで宇宙に到達しており笑いました。
3回戦
なんで中央区はわざわざ真生ヒプノシスマイクをかけてバトルするの? クーデターで勝ち取ったならわざわざ応える必要あるの? そもそも参政権があるのは女だけ(そんなことはないよ)なんだからまず女同士でラップするべきでは?
中央区がヤバい思想の政権であることは重々承知ですが、やはり日本の女性総理という現象が非常に嬉しく、またホストに女が負けるという事象が伊弉冉の人間性は置いておいて率直に嫌でした。(H歴のホストって客に性売買をさせておらず、女社長だけですか?)私はフィクションのホストや反社をみると、娯楽にしてる場合じゃね〜と思ってしまうから……。
でも新宿の2回戦MVは普通によかった。もしかしたら3人でなんにも前には進めてないけど、人を犠牲にし犠牲にされつつある人生も寄り添いあってなんとかいなしているのかもしれない。
ラストの謎の静止画で息子に抱きつく父親←うわー!!!!
単純にラップのビートが気持ちいい!
そして長い。
明日3/16はビッグサイトでイベントです。よろしくお願いします。今から「同人イベント 持ち物」で検索し準備します。
5/3も出る予定があり、すでに結構描きたい話が溜まっているのですが、どうすればいい? これってどういうこと?
ウェブ再録ってもっと年月の積み重ねによるカタルシスがあってしかるべきじゃない?
読んだ漫画。ネタバレ
逃げ上手の若君
→死に際がみな良すぎる漫画。流石。私は瑪瑙のことが未だに忘れられません。生きて我が首持って帰りウマの餌にしろ→ああ~……。
ガチ恋粘着獣
最終話で完全にヒナとスバルが完成してしまいました。満足です、すべてに。
その人の偶像を信じたいと思い、信じる道を選んだ人間と愛されているから偶像を貫いた人間はもう完成している。あの日百万人に愛されたスバル君が一番好きなヒナが好き←すごすぎる。
ガチ恋粘着獣はガチ恋しても粘着をしてはいけないということを全身全霊かけてしっかり教えてくれる。ミツクリにならないようにしよう。
秘密 season0
2巻同時発売!?
Season0の根底にある「人間はしばしば邪悪だが、家族がいて毎日があり、愛情を受けその愛情の真似をすることで平気になれるだろう」という思想を毎回信じたくなってしまう。薪さんが何より怯えでも鈴木の真似をすることでなんとか毎日耐えている。夢でしか会えなくても。私は可視光線が好きで……。
鈴木の登場シーンが多くてしんみりしました。
うまくいくかもしれない話とうまくいかなかった話の二本立てとはね。
マンガの原理
もうちょっと漫画が上手くなりたい、せめて論点を知りたいと思い買いました。非常に参考になりました。おすすめ。
・でっかい決めごまの顔がみんな描けない→マジすぎて嬉しくて笑っちゃった。根本的に絵が下手なのが悪いんだけど……。
・コマ割り→横一列割りを多用しているなあと思って控えつつ三段意識でコマ割ってみましたが、いや〜詰まりすぎている。
私は軽いノリで真剣な話をし続けるラブコメ(嘘じゃん)が描きたいので、ここまで割るとちょっと固すぎだなと思いました。縦線ガビーン顔に本気でページの半分を使いたいから。
※登場されている作家さんは作品がかなりリアル寄り、真面目よりの作風なのでそちらには合うという話。
ただ、画面がうるさすぎて人から読みにくいと言われた反動で最近ゆるすぎたので、もうちょっと割り気味にしたいです。それでいうと「庭で待ってる」はかなり好みの詰め具合だ。
・1ページに背景1コマはかけ→道理すぎる。努力します。
テニミュ4th比嘉←ふせったーに書いてた感想うつしときます。1月鑑賞
テニミュ比嘉、大福(なぜこんなことを?)食べてみてきた。
2回目みたいけど長い。辛い。
・比嘉が負けた(最大のネタバレ)
・豆大福の効果はわかりませんが、途中トイレ争奪戦に参加せずに耐えられた
・佐伯「中学テニス界?で手塚と並んで唯一〜だ(手塚をさしながら)」→?
・セリフ間違いがあるとそのあとすべての出来事が誤りなんじゃないかとハラハラする
・柳生ジェントルマンシーン:海堂に礼を言った 非ジェントルマンシーン:勝負に乗り、他校の後輩に変装させた。喋りながらテニスをし、勝って兜の緒を締めよと言った
・テニスではなく歌/ダンスで勝負すれば、木手永四郎が圧勝だった。木手永四郎が比嘉中の中でもずば抜けて上手かった。ソロ曲を歌った瞬間勝った!と思ったが手塚が発煙し始め負けた。
・「ラケットは人を傷つけるための道具じゃない」→そりゃわかるけど、でも一番最初にテニスで児童を傷つけたのは早乙女監督じゃん!
・俺がマイヒーロー?努力を唯一証明……?♫がただでさえ泣けたのに知念と平古場ダブルスでリフレインされると弱い。ただただ泣いた。何をしてでも勝たなければあの日理不尽にスパルタを受けた意味がわからなくなるため。
・甲斐くんの海賊でもヒーローに……↑のせいで泣けた。歌が上手い
・一人でダブルスをする菊丸。手塚の激励にぴくりとも反応しない菊丸
・比嘉中の歌が良かった。ラップパートの巧拙はさておき歌詞が出てくれてよかった。木手永四郎って歌とダンスがうまいんだ。へ〜
・ジャージのポケットに手を突っ込みながらリョーマと話すすごい手塚
・比嘉中の児童虐待シーンで、木手が何かをいい手を掲げろ!と言っていたがわからなかった。→試合中に平古場が手を掲げる→木手以外が返す→!?
・木手に最後駆け寄らない甲斐くん。幼馴染ゆえ!?
・さすがオジイと早乙女監督のセリフに聞き取りづらいところはなかった。
・橘さんが幕間で目の怪我をギャグにしていて心底ビビった。いっちょん回復せんごたる
また毎週土井尊描いていて本当に怖い。意味が分からない。誰もこんなはまりかたをしろとは言ってないし。
すべての話を描いたそばから忘れていくので、まだWEB掲載していない同人誌の書き下ろし分の存在を完全に忘れていました。全部同じような話だから(ハピエンしか描けないから)。
考えてみたら同人イベントのサークル参加は2023年のコミティアぶりで、二次創作のサークル参加は2018年が最後だと思います。本当に怖い、何かしらの習慣は変わっていますか? 隣の方にあいさつする際特殊なハンドサインなどが導入されている?(?)
・アルドノア・ゼロ
アルドノア・ゼロのオタクが知り合いにいるので、話だけは聞いていたのですが見たことがなかったアニメが総集編映画をやってくれたらしく、連れられて観に行きました。
ネタバレ感想 ※アニメ見てないので的外れだったらすみません。
いい話で普通に感動し、児童福祉の話だと感じたので、前々から買おうと思っていた「家裁の人」の漫画を電子で購入しました。スレイン・トロイヤードは少年法で裁かれる可能性があるから(?)。いや、裁判にはかけられないか。
伊奈帆さんが本当に真っ当な人間で、ものすごく頭がいいのにそれを笠に着ることがなく、友情に上下関係を持ち込むことなく、友人に素直に「ただいま」を伝えていた。表情が多少乏しく、口調が冷たく感じられるだけで愛情を抱いた人間(姫様、お姉ちゃん、友人)に対して、率直に親切にその志に沿おうとしていて、なんて立派なんだ……と思いました。こんなに人間の愛情が丁寧に茶化されず描写されている作品を久しぶりに観ました。
スレイン(スイレンに似ている)は偶像の姫様を自分の思うように願いを叶えてあげようとしていて、その身勝手さが伊奈帆の対比として完璧でした。
「お父さん」が最後に言った言葉を聞いていた? ハークライトやヨーヨー卿が戻ってくるとわかっていた? 愛されていることに気づいていた? 人間の愛情をたった一人に懸けることがどれだけ双方に対して負担で厳しく、叶えられない夢であることに気づいてた? 両親がどちらもいない境遇でありながら、姉に愛され方を教えられた伊奈帆に対してスレインは誰にも誠実な愛され方を教わらなかったから、しょうがなかった。
姫様もそれを知らず、スレインに教えられず、スレインの屈折に気づけず夢物語のまま地球に来てしまった。なので、最後にスレインを許して生きてほしくなるのは当然だと思いました。なにより姫様がスレインに愛し方を教えられたら何もかもが変わっていたのに。親が死に、出自で差別を受け、それを隠して笑った少年をどうにかできていればよかったのに。でも姫様だって伊奈帆と会わなきゃそういうこと全部わからなかったよね!?
どれだけ鳥が羽根を休めても、もがれた羽根は戻らないのに。ハークライトとヨーヨーや、お父さん、スレインに愛情をいだいていたのに、それに気づかず応えられなかった。そして今はもう取り返しがつかない。なんか暗くない?
新春からずっと様子がおかしい。一週間に一本土井尊漫画を描いている、そんな気がしませんか?
何もかもに気が急いて、イベント参加を決めました。
2025/03/16 忍FES30(ビッグサイト)

新規漫画を着々と描くにはエネルギッシュすぎるためウェブ再録を出す予定です。
締め切りがあるイベントが本当に久しぶりでよくわからない。
今、一週間に一本かける予定でスケジュールを立てていますが、本当に正しいのか?
表紙描く作業、好きではない(漫画ではないため)のでなるべく早く終わらせたいのですが、背幅決まらなくて困るね~。
以前3cm*3冊本を出したためすべての背幅が薄く見える。不安です。
再録のタイトル案:
・じっとり万歳うっとり惨敗
→?
・地獄で良い湯
→暗い
・案外あついね
→そんな内容か?
・押したら押すから
→うーん
・すった悶々だ
→??? 採用!

あけましてです。

なんだこの人……。
■最近見た映画、ドラマ
・MIU404
ラストマイルがよかったので見ました。最終回らへん以外は楽しかった!
志摩の後輩のやつ、もしあの時行ったら〜妄想してるの可哀想すぎる。「今の俺なら死なせさない」とかも言えないで床ぺちぺちしてるところに涙を誘われました。パワハラ以外の原因を見つけ納得したなら、正直あと何回でもパワハラをします(パワハラに異常に厳しい人)。パワハラは悪意があってやるものではないから。誰かに能力がないと決めつけ、他人に自分であることを求める異常な価値観の人間が、同質化のため気持ちいいからパワハラをする。志摩、カウンセリングに行ってくれ。家族やパートナー、友人を傷つける前に, GADHAに行け。
ハムちゃんが桔梗に礼を言うシーン好きすぎる。主人公男二人ではなく、ないがしろにされ安全を保証されず、自業自得と粗探しされた「水商売の女」にそれは理不尽な仕打ちだと表明し続けた桔梗だけが賛辞を受けるに値する。九重があの学生を突き落としたのは明らかだったので(当初他の皆は児童を救おうとしていたため)、自分で井戸から引き上げて良かった。あそこで終わってもよかったよな……このドラマは。
最終回夢の中とはいえ撃ち殺したので今までの積み重ねがなんだったのかわかりませんでした。ガマさん相手に何を学んだんだよ。
・アンナチュラル
中堂……! 最後の行為が許せないため、医師免許を剥奪します。中堂夢女になっちゃうよ〜と思ってたのに肝心の中堂をどのように口説いたのかが無く、絶望。
脚本家がわざわざ感情的な女の裁判話を入れたあとに、終始感情的な男(中堂)の話を書ききってすごい。三澄は未だに人前で寝れないのに、それでもやっていけるなら元気出ました。東海林のこと好きかも……。
毛利さんは常に二人組で行動しており、親切ないい刑事だった。
解剖医の偏見を払拭するという強いテーマがったのに、葬儀会社への強い偏見は肯定したの、何!?
脚本家の方のドラマ他にも見たいな〜。
正直米津玄師さんの歌詞が言うほどはまらず、レモンで泣かず歌詞の読解力0なのかしらんと心配になりました。
・ お坊さんと鉄砲
ひたすらによかったです。のどかな風景があり人間の欲望があり、僧職が当たり前のように高い敬意を払われている。
お恥ずかしながら、選挙制度が始まっていたのを知らず勉強になりました。
・忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師
今年の正月はこれで潰れました。忍たまはジャンルとして何回か通っている(幼少期の絵本で大木先生に惚れる、朝日小学生新聞、大学生)のですが、作画良すぎストーリー良すぎ、きり丸可愛すぎで再燃しちゃった。子供(きり丸、は組、6年生)がないてんでしょーが!?! 山田先生〜いい人……。
土井先生ってタハハ〜って感じの男で……、私タハハ〜って感じの男がめちゃくちゃ好きなんです。見ていればわかると思いますが。
そして土井尊なんだなあ。これは昔からです、本当に。

本当に個人的な感想ですが、土井先生に比べて今描いてるオリジナル漫画の主人公の教師が情けなくて泣いちゃった。
他者に責任転嫁できるケースを必死に探すな。でもそういう人間にも毎日があって、どうにかやり過ごしていきている日々がある。
映画見て泣いて漫画原稿がまったく進まない人間でも普通に問題なく(趣味のため)、HAPPYじゃなくても存在は誰かに許される必要はない。ただそこに存在するだけでいい。
いや、よくなくてもよくて。意味がなくてもよくて、意味のないすべてに許しがいると思い込んでしまう自分を許容したい。そういう気持ちで適度に描いていこう。
■2025年の目標
・旅行をする(長崎いきたい)
・5月にブラッド・メルドーを聞きに行く。jazzの知見は昨年一切深まっていませんが、メルドーのピアノにはすべてを超越する価値があるからです。これは明らか。公演中止にならなければ会場で会いましょう
・すぞろばかりを猛烈に描く。あと描きたい女の暗くて長い話があるので気が向いたら描く。
・2次創作もしたい。カヅヒロも忍たまも描きたい。プロットだけが溜まって行く。同人イベントどっかしらで出たい。
・花瓶を買う。欲しいため
・ Moyan ecriのポップアップに行き、気があったら買う
・でっかい指輪を買う
・速水ヒロ誕生祭をする
・何かを包む料理が好きなので何かを包む料理をする
・お酒を控える
・リングフィットをちゃんと続ける。もうすぐ50日目なので100を目指す。胸筋を鍛える
・好きな創作物に感想を送る
・座椅子を買う