1/1

2025-08-31

■ガチ恋粘着獣 最終巻
同じことを何回も描いて恐縮ですが、私はヒナとスバル(雛姫と薫)が本当に好きです。
ごめん、というよりprideが好き。なにかの偶像を愛したときにこのようになってほしい、このように愛したいと思い双方から「こうであろうね」という合意がとれる可能性があるなんて思ってもいませんでした。
ギンガと奈緒もいいよね~。最初から私は「あの日百万人に愛されたスバル君」というセリフに物凄いpride吸引力(?)を感じこのシリーズを読み続けていたのですが、一貫してそのテーマを貫いていた。作者の方のあとがきにも感動しました。
推しコンテンツがもてはやされ、人間を現実でいとも簡単に偶像化することが肯定される流れに一矢報いるすごくいい漫画だと思ってます。読んで読んで読んで。速水ヒロを知ってください。

■アデライトの花 最終巻
最終回とそのあとがきに感動してしまい、すごいやと思って全巻読み直しました。TONO先生にはもっともっと漫画を描いて欲しいという身勝手な欲望がある。カルバニア物語もそうだけど、コーラルも私は好きです。
主人公たちのおばあさまが亡くなる話とかケーキ屋周りが好き。
「いつもいつも思ったとおりにしかできない」←それはそう。本当に。
ヒロインとその思い人についての描写でカルバニア物語のタニアの「許しているわプラティナ」を思い出しました。なぜ母親故に人間を愛することとその人がとても愚かしいことが関係ないことをここまで流暢に描写できるんだろう。
楽しみにしていた漫画が次々と終わっていってしまい悲しい。

■スキップとローファー12巻・青野くんに触りたいから死にたい13巻
交互に読んで母親描写の温度感でサウナになってしまいました。
志摩くんはいいなあ、お母さんが一瞬で改心するし友達はカラオケで抱きしめてくれるし、いいなあ。青野瞳は友達いなさそうだもんね。
ドアが開かない理由、2周目で気づいてウッとなってしまった。青野くん(夫)に触りたいから瞳がしんだとしたらどうするの。やはり第一発見者は青野くんなのか。
というかもう優里ちゃんと青野君の話というか、瞳の話すぎる。いや、私が親子の暗い関係が好きでそのような話をかぎつけているのかもしれません。凪のお暇だって母親が凪を自分の王子様にすることをあきらめることにあれだけ時間がかかった。
瞳、私とちょっとファミレスで話そうよ。子供がわーわー騒いでるの少しは見れるから。季節限定のパフェの大きいのを食べて、食べきれなかったら笑って帰ろう。駅まで結構歩くけど、サンダルかヒールを履いてきてもいい。職場の性格のいい人間の善行、しかしそれが癪に障ったことの悪口を聞かせて欲しい。瞳。気づいてほしいんだけど私が好きなのは子供でもファミレスでも外食でもなくてあなたです。気づいてほしい。でも余裕がなければそのような好意に一切意味はないともわかっています。

■2025/9/7コミティア153
脱稿したので公開してます。女の子の話です。
恋愛じゃない短い話を描こうと思ってたのにこんなことになってしまった。
表紙のかきかたが最初まったくわからず、児童書ファンタジーみたいになっちゃったんですけど、内容にまったくそぐわないのでやめました。

■大阪万博2025
いきました。一番の目的はぬQさんの壁画があるトイレです。それ以外は同行者の趣味でいきました。
・ぬQさんのトイレ→好きな作家のでっかい絵が見られるって最高! ポップコーンのキャッチーさも周辺の食堂と相まっていて最高。2025/8/23〜9/7に代官山で個展を開かれているので関東にお住まいの方は私をお誘いあわせの上行きませんか。家に飾るところがないのに、また作品が買いたくなってしまう。
お昼を近くのアフリカンレストランで食べました。おいしい納豆シチューのような味のものが出てきて最高! 嘘、納豆シチューではなくピーナッツペーストを利用したマフェという料理だそうです。タジン煮込みも美味しかったのでタジン鍋はないですが、家で作ってみようと思います。
・ヨルダン→サラサラ砂。大学で習ったアラビア語の記憶を喪失しておりあいさつと「美しいجَمِيلَة」しか単語がわからない。よくないですね。
・イタリア→開幕直後に並んで入りました。心臓がたくさん並んでいた。
・null²→事前に作るAIアバターにはまってしまい、設定を細かく記載して遊んでいたのですが(自分のことが好きなため)普通に呼び出されて全員の目の前でしゃべりだした挙句、趣味や推しについて言及したあげく「きごう」を手放すと宣言し始め絶望。横に家族がいる前で速水ヒロという単語を私(AI)が喋りだしたときはどうしようかと思いました。建物の外構造、内部、鑑賞体験そのものを反転させるという構造そのものは面白かったです。
・ハンガリー→会場もそれまでの道のりも美しかった。

たいした積極性がないのであまり見ていないですね。

・国立民族学博物館→私の趣味です。歴博や博物館とは違う視点で物事がまとまっており本当に面白かった。またいつかいきたいです。私は新大陸発見に注釈がついている博物館が好きなので。
向かう途中で聞いたことのある名前の映画館がありキンツアがやっていたのですが、時間の都合上あきらめました。関西の応援を聞いてみたかった。

というかキンツア4DXの前売り券を買って人に配っておきながらまだ観に行けていない。なぜ!?

1/1